延岡市の下阿蘇ビーチに隣接する浜木綿村を紹介します
キャンプ場の「浜木綿村」は「道の駅 北浦」の中の施設の一つです
ケビン・常設テント・グランピング・オートキャンプの4種類のキャンプを楽しむことができます
基本情報
「浜木綿村」の読み方は「はまゆうむら」
電話番号
0982-45-3811
受付時間
09:00〜17:30
予約は電話とHPからの両方でできます
営業期間・料金
営業時間
通年営業
利用料金
ケビンA(4人用・中2階建て)
ケビンB(4人用・平家)
ケビンC(7人用・2階建て)
オートキャンプ(車1台駐車可能)
常設テント(〜5人)
グランピング(2人用)があります
料金は下に記載
ケビンとオートキャンプは時期により金額が変わります
ケビンのみ2泊以上する場合、2泊目以降が割引きされます
ケビンA・B(4人用)

| 期間 | 1泊目 | 2泊目 |
| 4月〜10月 | 15400円 | 13400円 |
| 11月〜3月 | 12100円 | 10100円 |
ケビンC(7人用)
| 期間 | 1泊目 | 2泊目 |
| 4月〜10月 | 28600円 | 26600円 |
| 11月〜3月 | 25300円 | 23300円 |
オートキャンプ場

| 期間 | 1泊当たり |
| 4月〜10月 | 3960円 |
| 11月〜3月 | 3300円 |
車は1区画につき1台停めることが可能です
2台目以降は目の前の駐車場に停めることができます
常設テント(〜5人)

| 期間 | 1泊1張り当たり |
| 通年 | 4800円 |
グランピング(2人)

| 期間 | 1泊当たり |
| 通年 | 10000円 |
※定員について
中学生以上を大人1人
小学生1人を大人0.5人
未就学児を大人0人(良識の範囲内でお願いします)とカウントします
寝具はケビンの定員分しかご用意できません
アクセス
〒889-0301 宮崎県延岡市北浦町古江3337-1
オートキャンプ場は他の宿泊タイプとエリアが異なります
2組以上でキャンプする際に
1組はオートキャンプ場、もう1組はケビンという風にすると距離が400m程離れているので一緒のBBQしたりするのが大変かもしれませんので注意
キャンプ場の紹介
MAP

「みどり」 オートキャンプ場
「ピンク」 常設テント・グランピング
「オレンジ」 ケビン
オートキャンプ場とケビンは400m程距離があります
オートキャンプ場

12箇所キャンプ可能です

車は1台駐車可能
2台目以降は目の前の駐車場に停めることができるのでお問題なさそう

違う角度から

かまどと水道
コインシャワー

水 3分100円
温水 5分200円

海によくある有料のシャワーって感じ
トイレ


男性用のトイレには洋式はありませんでした
海

当然海にもすぐにアクセスできます
ケビン

海辺のキャンプ場「ソレイユ・ルヴァン」管理棟
看板の文字が手書きなのですがうますぎてビビります

A(4人用) 6棟
B(4人用) 6棟
C(7人用) 3棟

利用者以外立入禁止だったため
かなり遠めからの撮影です
迷いましたが一応載せておきます
ちゃんと撮影出来次第載せ直します


看板の写真だとこんな感じ
こうして見ると松の木がかなり成長したのが分かります
炊事場

大人数に対応

水道とテーブル

かまど
温水シャワー

常設テント・グランピングも共通
トイレ


男性用は洋式なかったです
常設テント・グランピング

屋根付きのテーブルもあります
常設テントですがお客さんがいない時は張ってないようです

この上にグランピングテントが張られます

ケビンの近くにもう一種類の常設テントがあるのですがこのタイプはHPで予約できないので使われてないっぽい
パークゴルフ

キャンプ場敷地内にパターゴルフもあります
たまにやると楽しいんだよね
海

ケビンエリアも目の前が海です
めちゃくちゃ綺麗です

夏じゃなくても最高です

快水浴場百選に選ばれています
特選に選ばれるだけあって透明度が違います

水面を撮影し損ねたので別の延岡の海になりますが見えすぎます
写真は須美江海水浴場
まとめ

下阿蘇ビーチ・浜木綿村のキャンプ場についてまとめてみました
このキャンプ場は「道の駅 北浦」にあります
他にも魅力的な施設がたくさんあります
写真たくさん撮ってきたので道の駅についてもまとめます
https://kirishimaru.com/michinoekikitaura/
「道の駅北浦」についてはこちら
海の透明度は本当に感動しました
夏が待ち遠しい!
おしまい